ナビゲーションを読み飛ばす

稲城市議会映像検索システム

録画中継

※本会議・委員会の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和7年第1回定例会 3月4日 代表質問
  • 改革未来の会  岩佐 ゆきひろ

1 本市の取り組み
(1)職員配置の適正化の具体的な施策と結果について
(2)優先的に取り組むべき課題の分野と多様化する市民ニーズの把握と実現について
(3)防災・減災対策の取り組みについて
2 Ⅰ 子育て・教育・文化~育ち・学びを通じてだれもが輝けるまち 稲城
(1)こども誰でも通園制度の保育の質と向上への取り組みと預かる施設が主に幼稚園である理由について
(2)子育て世帯が身近で相談できる機関の設置場所と利用しやすい環境、関係部署との連携について
(3)養育費確保支援事業の実施目的について
(4)妊婦のための支援給付の給付スケジュールとその理由について
(5)産後ケア事業の拡充について
(6)国のGIGAスクール構想第2期の実現に向けたタブレット端末の整備について
3 Ⅱ 保健・医療・福祉~ だれもが地域で健やかに暮らせるまち 稲城
(1)定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所の新規開設の支援について
(2)介護職員に対する永年勤続表彰の実施のねらいと実施方法について
(3)稲城市地域包括ケア計画の策定に向けた介護予防・日常生活圏域ニーズ調査の実施について
(4)高齢者の保健事業と介護予防を一体的に実施する事業委託の目的と背景について
4 Ⅲ 環境・経済・観光~ 水と緑につつまれ 活力あふれる賑わいのまち 稲城
(1)吉方公園改修整備事業の意見やアンケートの活用方法について
(2)JR南武線高架下公園整備及び南山地区の街区公園整備の地域からの要望について
(3)シンクイムシ類の被害低減のための黄色LEDの導入補助の周知方法と近隣住民への影響について
5 Ⅳ 都市基盤整備・消防・防犯~ 安全でだれもが安心して快適に暮らせるまち 稲城
(1)下水道施設の維持管理における公民連携の導入検討の目的について
(2)現在の防災情報の提供方法の課題と防災アプリの導入への期待について
(3)購入する防災用ヘルメットの種類と配布対象について
(4)サポート詐欺被害防止啓発封筒の内容と効果について
6 Ⅴ 市民・行政~みんなでつくる 持続可能な市民のまち 稲城
(1)福島県相馬市及び長野県野沢温泉村との友好都市提携10周年に関する記念の品の作成スケジュールについて
(2)行政情報を発信する職員の業務意識の改革方法について
(3)持続可能な行財政運営のための調査研究の目的と調査結果の活用方法について
(4)市制施行55周年の記念のロゴマークの活用方法について
(5)稲城市庁舎の災害対策のための庁舎受変電設備改修工事の実施スケジュール等について
(6)稲城市役所第一、第二及び第三駐車場のキャッシュレス決済化の導入目的について
(7)本市の採用試験受験者数の減少傾向の要因と南多摩3市合同採用説明会開催の効果について
(8)BPR推進アドバイザー業務委託における対象業務について