議員名で選ぶ
※検索結果一覧
- 日本共産党
岡田 まなぶ
|
1 路線バス・iバスを地域公共交通として守る取り組みについて 2 補聴器購入助成など加齢性難聴の聞こえの支援について 3 子どもの学ぶ権利、不登校支援、少人数学級推進について 4 稲城駅南口の桜を残すことについて |
再生 |
|
1 施政方針における市長の政治姿勢を問う (1)大幅賃上げ・消費税5%減税・学費・教育費負担ゼロへ国の政策実行を求めることについて (2)物価高騰のもと市民の暮らしを支える取り組みについて (3)防災・減災対策について (4)こども誰でも通園制度プレ事業について (5)地域子育て相談機関の設置について (6)学童クラブの民営化について (7)オンライン英会話の実施について (8)稲城第二小学校の校舎増築工事、稲城第三小学校の校舎建替工事における気候変動対策について (9)小中学校の特別教室のエアコン設置について (10)健康状態不明者の把握・支援について (11)公園駐車場利用者の利便性の向上について (12)南山はじめ、開発優先から暮らし・福祉・教育・環境優先の市政への転換について (13)稲城駅南口駅前広場の改良工事について (14)iバスの見直しについて |
再生 |
|
1 小中学校の不登校の児童・生徒への支援について 2 路線バス・iバスの維持・拡充について 3 国民健康保険について 4 会計年度任用職員の待遇改善と契約更新回数の上限撤廃について |
再生 |
|
1 補聴器購入助成など加齢性難聴の聞こえの支援について 2 気候変動対策の推進について 3 路線バス・iバスの維持・拡充について 4 少人数学級の拡充について |
再生 |
|
1 稲城市内の地域公共交通、路線バスの維持・拡充について 2 小中学校の不登校の児童・生徒への支援について 3 地方自治法改定案について 4 中学校の教科書採択について |
再生 |
|
1 小中学校の不登校やいじめへの対応 - スクールカウンセラー等の配置拡充、フリースクール等多様な学びの保障について 2 まちづくり条例制定について 3 会計年度任用職員の報酬改定等について 4 中学校の教科書採択について |
再生 |
|
1 施政方針における市長の政治姿勢を問う (1)国連憲章違反のロシアのウクライナ侵攻、イスラエルのパレスチナ・ガザ地区侵攻について (2)物価高騰のもと市民の暮らしを支える取り組みについて (3)能登半島地震の教訓を防災・減災対策にいかす (4)学童クラブの民営化について (5)高校生(18歳)までの医療費助成の所得制限撤廃について (6)教育相談体制の充実について (7)学校給食費の保護者負担について (8)学校の特別教室のエアコン設置について (9)介護保険料の改定について (10)国民健康保険税率等の改定について (11)南山はじめ、開発優先から暮らし・福祉・教育・環境最優先の市政へ転換を (12)iバスの路線、便数の維持、拡充について (13)(仮称)第五次男女共同参画計画の策定について |
再生 |
|
1 統一協会の反社会的活動から市民の暮らしを守る取り組みについて 2 路線バス・iバスの拡充について 3 少人数学級の拡充について 4 大学の奨学金返還支援について 5 小中学校特別教室(図工室など)へのエアコン設置について |
再生 |
|
1 補聴器購入補助など加齢性難聴の聞こえの支援について 2 統一協会の反社会的活動から市民を守る取り組みについて 3 学校給食費の無償化について 4 道路や歩道の薄れてきた白線を引き直すなどの市の対応について |
再生 |
|
1 気候変動対策の推進について 2 国民健康保険税の値上げを抑える取り組み、子どもの均等割の廃止について 3 若葉台駅、京王よみうりランド駅のエスカレーター設置、ホームドア設置等について 4 新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行について |
再生 |
|
1 気候変動対策の推進について 2 新型コロナウイルス感染症の5類感染症への変更について 3 iバスの拡充、デマンド交通について 4 性の多様性を認め合い、自分らしく生きていける社会をつくっていくことについて |
再生 |
|
1 施政方針における市長の政治姿勢を問う (1) 新型コロナウイルス感染症から市民の生命と暮らしを守る取り組みについて (2) 物価高騰のもと市民の暮らしを支える取り組みについて (3) 防災・減災対策について (4) 第三文化センターの児童館、学童クラブの民営化、令和6年度の城山文化センター児童館、城山小学校学童クラブの民営化準備について (5) 高校生(18歳)までの医療費助成(無料化)について (6) スクールソーシャルワーカーの増員について (7) 教育相談体制の充実について (8) 南山小学校増築、稲城第三小学校校舎建て替えについて (9) 小中学校体育館のバリアフリートイレ設置について (10) 障がいのある市民へのサービス提供の確保について (11) 稲城市カーボンニュートラル推進計画の策定について (12) 民有樹林地の公有化について (13) (仮称)稲城市まちづくり条例の制定について (14) 南山はじめ、開発優先から暮らし最優先の市政運営への転換について (15) 稲城駅南口駅前広場の既存レイアウト見直しについて |
再生 |
|
1 新型コロナ第8波から市民の生命を守る取り組みについて 2 国民健康保険税の値上げを抑える取り組みについて 3 若葉台駅構内エスカレーター設置、ホームドア設置等について 4 補聴器購入助成など高齢期の聞こえの支援について 5 小中学校特別教室へのエアコン設置について |
再生 |
|
1 新型コロナ第7波から市民の生命を守る取り組みについて 2 都立高校入試の英語スピーキングテスト(ESAT-J)導入の問題点について 3 学校給食の無償化について 4 大学の奨学金返還支援について 5 iバス、路線バスの拡充について |
再生 |
|
1 子どもの権利を尊重する中学校の校則について 2 都立高校入試の英語スピーキングテスト(ESAT-J)導入の問題点について 3 補聴器助成など高齢期の聞こえの支援について 4 民生費、教育費、土木費など目的別歳出について 5 子どもの医療費無料化の拡充について |
再生 |
|
1 市民の生命とくらしを守る新型コロナ対策について 2 災害への備えについて-東日本大震災から11年 3 子どもの医療費無料化の18歳までの拡充について 4 認可保育園の待機児童解消について 5 中央公園、野球場周辺の防犯カメラ設置について |
再生 |
|
1 施政方針における市長の政治姿勢を問う (1) 新型コロナウイルス感染症から市民の生命と暮らしを守る取り組みについて (2) 防災・減災対策に計画的に取り組むことについて (3) 向陽台小学校学童クラブの民営化について (4) 学童クラブの受け入れ定員の拡大について (5) 小学校の一部の授業に外部人材を活用することについて (6) 学校等の抗原検査キットの整備 (7) 生活困窮者支援について (8) 第三次稲城市環境基本計画の策定について (9) 第四次稲城市緑の基本計画策定について (10) 頑張れ!稲城の事業継続支援金(第4弾)について (11) 都市マスタープランの改定について (12) 南山をはじめ開発優先から暮らし優先の市政運営への転換について (13) iバスについて |
再生 |
|
1 新型コロナ対策-第6波への備えと市民の生命とくらしを守る取り組みについて 2 補聴器助成など高齢期の聞こえの支援について 3 不登校の子どもへの学びの保障について 4 子どもの医療費無料化の拡充について 5 高齢者理美容割引券の利用促進について |
再生 |
|
1 新型コロナ対策(入院・療養、ワクチン、予防・検査、補償、学校)について 2 子どもの権利と中学校の校則、生活指導について 3 通学路の安全対策について 4 少人数学級の拡充について |
再生 |
|
1 新型コロナから市民の生命を守り、くらしと地域を支える支援について 2 オリンピック・パラリンピックの「学校連携観戦」について 3 国民健康保険税の値上げを抑える取り組みについて 4 都立高校入試の男女別定員制について 5 子どもの学習・生活支援事業について |
再生 |
|
1 新型コロナから市民の生命と暮らしを守り、支える取り組みについて 2 震災への備えについて-東日本大震災から10年 3 認可保育園の待機児童解消について 4 住民意見を尊重したまちづくりを進める「まちづくり条例」制定について 5 国民健康保険の子どもの均等割の軽減について 6 子どもたちの学びの保障と心身のケアについて |
再生 |
|
1 施政方針における市長の政治姿勢を問う (1) 新型コロナウイルス感染症から市民の生命と暮らしを守る取り組みについて (2) 防災・減災対策に計画的に取り組むことについて (3) 市民の暮らしの認識について (4) 保育園の待機児童対策について (5) 第三保育園の建て替え民営化、第六保育園の民設民営化について (6) 長峰小学校、平尾小学校学童クラブの民営化について (7) 介護保険料の改定について (8) 生活困窮者に対する相談支援の充実について (9) きめ細かな保健事業と介護予防の一体的実施について (10) 城山公園テニスコート改修について (11) 南山をはじめ、開発優先からくらし第一の市政運営への転換を (12) 稲城駅南口駅前広場の再整備について |
再生 |